top of page
All Posts


ペダルの踏み方
wien konzerthausでのコンサートでアルゲリッチが演奏したピアノ 私がイーストマン音楽学校の講習会で受講したのは、近年同校を名誉教授として退官されたDr.Jean Barr先生のクラスでした。 かなり昔のことですが、先生のクラスで、まず教えていただいたのは、ペダ...
Junko Nagaya
4月17日読了時間: 2分


Eastman School of Music 2
私がイーストマンに留学できたのは、今、振り返って考えてみると、タイミングが良かったというか、かなりラッキーだったのではないかな?と思います。 と言うのも、実は私が留学する前後の頃だけ、イーストマンが浜松で夏期講習会を開いていたのです。...
Junko Nagaya
4月15日読了時間: 2分


Eastman School of Music 1
イーストマン音楽学校のエントランス ところで、皆さんはイーストマンコダックって聞いたことがありますか? あの写真や映画のフィルムで有名だったコダック社のことです。コダック社の創業者はGeorge Eastmanジョージ・イーストマンさんという方なのですが、私が留学したアメリ...
Junko Nagaya
4月14日読了時間: 3分


ちょっとCoffee break…
Dresden zwinger Palace そういえばコーヒー Coffeeを飲み始めたのも、アメリカに留学して以降のことでした。 日本にいる時には、あまりコーヒーを飲むという習慣がなくて、ほとんど緑茶や紅茶しか飲んでいませんでした。あのコーヒーの苦みが苦手で。...
Junko Nagaya
4月13日読了時間: 2分


”Gute Nacht”のピアノパートを演奏してみて感じたこと
シュテファン寺院 今回、ゲーテインスティテュート・東京のOPEN DAYでは「”Gute Nacht”を歌ってみよう」というイベントがありました。一般的には”Gute Nacht”って男性歌手が独唱することが多いと思いますが、今回はOPEN...
Junko Nagaya
4月12日読了時間: 2分
Gute Nachtのmanuscriptをみて気が付いたこと
シューベルトの”Winterreise”「冬の旅」の第1曲”Gute Nacht”には「雪に覆われた暗い夜道を、月明かりに照らされながら、自分の影を唯一の供にして独り歩く旅人」その旅人の心の情景が描かれています。 シューベルトの書いたピアノパートは、このように幻想的な銀世界...
Junko Nagaya
4月11日読了時間: 2分


Autograph scoreはどこでみれるの?
NYCの街角 ベーレンライター原典版「冬の旅」の楽譜のVorwortを読んでいたら、そこにシューベルトの冬の旅”Winterreise”のAutograph scoreが、現在はNYのMorgan Libraryにあると書かれていました。 という事でさっそくMorgan...
Junko Nagaya
4月10日読了時間: 2分
Urtext Edition 原典版 2
私はUrtext Editionって、基本的にすべて同じ内容の楽譜だと思っていたのですが、どうやらUrtext Editionと言っても、校訂を行った音楽学者の個人的見解や意見がかなり反映されているようで、Urtextを名乗っているからと言って、必ずしも各社から出版されてい...
Junko Nagaya
4月10日読了時間: 1分


Urtext edition・原典版 1
皆さんは普段クラシックの作品を演奏する時に、どのような楽譜を使っていますか? 私はアメリカやヨーロッパの大学院を受験することに始まり、国際コンクールへのエントリー、アメリカやヨーロッパで開催される国際的なマスタークラスの受講を念頭において、長年演奏活動を行ってきた事もあって...
Junko Nagaya
4月8日読了時間: 1分


Which edition should I use?
"Gute Nacht"のピアノパートを演奏するにあたって、今回困った事に気が付きました。 それは、現在出版されているベーレンライター原典版をはじめ、ブライトコプフ版、ペータース版を比べてみたら、Dynamicもふくめ、Indicationがところどころ違ったのです。...
Junko Nagaya
4月7日読了時間: 1分


"Gute Nacht" from "Winterreise"
Dessau出身の詩人ウィルヘルム・ミュラーによって書かれた"Witerreise"「冬の旅」は1823年にザクセンのLeipzigで出版された”Urania”という本に掲載されました。 https://www.digitale-sammlungen.de/en/view/...
Junko Nagaya
4月7日読了時間: 3分


ゲーテ・インスティテュート東京 OPEN DAY 1
日本にいてもドイツ語の勉強を続けたいけれども、近くにドイツ語が学べる場所がない… そんな時に、ゲーテ・インスティテュート東京が様々なオンラインコースを提供していることを知りました。 昨年から今年にかけては「音楽家のためのドイツ語」というクラスを、オンラインで受講しました。こ...
Junko Nagaya
4月6日読了時間: 1分


英語・ドイツ語との出会い
アメリカにあるUniversity of Rochester Eastman School of Music、イーストマン音楽学校大学院への留学、そしてUniversity of Miami Frost School of Music,...
Junko Nagaya
4月6日読了時間: 2分


Salzburg ザルツブルグ
小学生の頃に見た「Sound of Music」。その時、映画の中に登場したお城、それがシュロスレオポルドスクロンでした。その時は、将来、私がこのお城の中で、ピアノを演奏する機会に恵まれることになるとは思ってもいませんでした。 Eastman School of...
Junko Nagaya
4月5日読了時間: 1分


はじめまして
このたびホームページを立ち上げ、新たにブログをはじめることにしました。 私がこれまでピアニストとして体験してきたことを、ブログに色々書いてみようと思います。 よろしくお願いします。
Junko Nagaya
3月31日読了時間: 1分
bottom of page
