top of page
検索

ちょっとCoffee break…


Dresden zwinger Palace
Dresden zwinger Palace

そういえばコーヒー Coffeeを飲み始めたのも、アメリカに留学して以降のことでした。


日本にいる時には、あまりコーヒーを飲むという習慣がなくて、ほとんど緑茶や紅茶しか飲んでいませんでした。あのコーヒーの苦みが苦手で。


でも、アメリカの留学先であったEastman School of Musicイーストマン音楽学校って、楽器の実技も厳しいのですが、それ以上に音楽史や音楽理論の授業が難しかったんですね。理論のイーストマンとさえ言われてるらしくて…


日本ではあまり一般的に知られている学校ではないみたいで苦労しますが、アメリカでは名門校であり、ヨーロッパでもわりと名前が知られている学校なので、海外でマスタークラス等に参加する時や、その後モーツアルテウムを受験する時には助かりました。


そんな感じで、イーストマンが名門校だと知らずに留学したこともあり、日本にいる時のような適当な演奏など通じない世界に、突如として入って以来、練習する時のお供としてコーヒーを常に飲むようになりました。


そういえばEastmanのとなりにはCafeがあったんですよね。残念ながら、まだ携帯が普及してない時代だったので、写真がないのですが。


そのカフェで、1ドルのコーヒーCoffeeとクッキーCookieを買って、頑張ってピアノの練習をしていました。


はじめはアメリカのコーヒーCoffeeにも、あの大きなクッキー Cookie にもなじめなかったけれども、今では懐かしい味になりました。


環境が変わると、人の味覚って変わるのかもしれません。


そんな体験の中から、私の中では、ピアノの練習にはコーヒーが必要…みたいな感じに変わってきたのでした。



 
 
 

コメント


©​2025 Junko Nagaya piano & pianist
bottom of page